円満退職の方法

退職するときは気持ちよく最終日を迎えたいものですが、登録販売者の退職交渉は簡単に進むものではなく、話がこじれてしまうと気まずい雰囲気の中で退職することになるかもしれません。

それでは、どのように進めたら円満に退職することができるのでしょうか。ここでは、退職交渉をスムーズに進めるためのポイントについて説明していきます。

まずは退職意思を固めることが重要

何となく会社を辞めたい、嫌なことがあり今すぐ辞めたいなど、曖昧な気持ちや感情的な勢いだけで動くのではなく、一度冷静になって、本当に転職したいのかどうかを考えてみることはとても重要です。

なぜ会社を辞めたいのか、今の会社では変えることができないのか、転職したら改善するのかといった質問に答えられるようになっておかないと、退職意思を伝えても中途半端な気持ちだと流されてしまったり、引き止めにあったときに相手を説得することが難しくなったりします。

新しい職場に転職しても、良くなることばかりではなく、どの職場でもそれなりに辛いことや合わないことはあるものです。特に環境を変えるときは、自分が思う以上のストレスを感じてしまうこともあり、気持ちが折れてしまってまた会社を辞めたくなるかもしれません。そんな時でも踏ん張れるように、何があっても新しい職場で頑張ろうという「転職する覚悟」を持っておくことは大切です。

退職意思の持ち方ひとつで、次の環境でのあなたの未来が変わってくるとも言えるのです。

退職意思はいつ、誰に、どのように伝えるのか

退職意思はいつ、誰に、どのように伝えるのか

退職意思を伝える時期

退職の意思表示のタイミングは会社によって異なるため、まずは会社の退職日に関する就業規則を確認しましょう。

引継ぎ等も行う必要があるため、退職希望日の1〜3ヵ月前に申し出るのが一般的です。ドラッグストアや家電量販店などの場合、決算期やセール期などの繁忙期はできる限り避けるとよいでしょう。

ただし、ドラッグストアなどの小売店の人事異動は繁忙期が終わった時期に出されることが多く、そのタイミングで退職者が出やすい傾向もあるため、周囲の状況も気にかけ、人手不足となりそうでないか気を配ってから切り出した方がスムーズに進みやすいでしょう。

退職意思を伝える相手

退職意思は、まずは直属の上司に伝えましょう。自分が店舗管理者で上司が身近にいない場合でも、店舗統括管理者など直属の上司に相談します。

「今後のことでお話がありますので、少しお時間いただけますでしょうか」などと切り出し、他のスタッフがいないスペースや個室などで話をします。

退職の話というのは、職場の雰囲気や他のスタッフの士気にも影響を与えることですから、はっきり決まっていない段階で周囲に知られてしまうことがないよう、十分気をつけましょう。

退職意思の伝え方

転職したいと思ったからには、会社や職場の不満があることも多いですが、それをそのまま伝えるのは好ましくありません。なぜなら、会社側が「不満があるなら、それが解消すれば辞めないでいてくれる」と考え、あなたの不満に対してあれこれ改善案を提示してくることがあるためです。

その内容で納得できるなら職場に残ることも一つですが、その場では改善すると言ったとしても上司に決定権があるわけではなく、結局何も変わらなかったという事例も多くありますので、引き止めの言葉に流されないよう強い気持ちを持ちましょう。

退職意思がはっきりと決まっていれば、職場から引き止めができないような前向きな理由を伝えるのがポイントです。

新しい環境でやりたいことがある、地域限定のドラッグストアで働きたい、もっと大きな会社でステップアップしたいなど、退職後がはっきり見えていることを伝えることができれば、上司も引き止めにくくなるでしょう。

なお、退職が決まったらそれで終わりではなく、あなたが抜けることによって職場や他のスタッフには負担がかかることになりますので、退職するまでに業務の整理や引継ぎなど、最後まできちんと行うことを忘れないようにしましょう。

お困りのことがありましたら弊社お問い合わせフォームからお気軽にご相談ください!

\ SHARE /